最新情報
- 06/20 兵庫県公館で「令和4年兵庫県功労者表彰式」が行われ、小生(前田清悟)が参加させて頂きました。 表彰対象は202人の大人数ですので、22分野の分野ごとに指名された人が代表受領する方法で行われました。 小生は「環境部門」の代表受領者として表彰状を頂くことが出来ました。 また、今回の表彰を記念してチラシを発行しましたので、ぜひご覧ください。 ◎兵庫県功労者表彰記念チラシ 画像表 画像裏 )
- 12/26
- 次のテレビ番組で童謡「赤とんぼ」の歌と当会の活動の一部が放映されました。 ①番組名等;BS朝日「子供たちに残したい美しい日本のうた」 ②通常は1時間番組ですが、今回は2時間スペシャルでした。
- 10/04
- 神戸新聞の第1面に当会の記事が掲載されました。
- 12/27
- 読売新聞に掲載されました。
- 09/23
- 日本経済新聞に掲載されました。
- 09/18
- 読売新聞に掲載されました。
- 08/22
- 朝日新聞に掲載されました。
- 08/02
- 神戸新聞に掲載されました。
- 05/05
- 神戸新聞に掲載されました。
- 05/02
- 朝日新聞に掲載されました。
- 12/13
- 朝日新聞に掲載されました。
- 11/08
- 神戸新聞に掲載されました。
- 11/07
- 毎日新聞に掲載されました。
- 08/17
- 朝日新聞に掲載されました。
- 06/26
- 朝日新聞に掲載されました。
- 05/28
- 神戸新聞に掲載されました。
- 08/15
- 朝日新聞に掲載されました。
- 07/19
- 神戸新聞に掲載されました。
- 06/18
- 神戸新聞に掲載されました。
- 06/12
- 朝日新聞に掲載されました。
- 12/11
- 神戸新聞に掲載されました。
- 10/14
- 関西TV(8ch)・スーパーニュースアンカーの「金曜日のギモン」で取上げられました。
- 09/05
- 神戸新聞に掲載されました。
- 08/24
- 朝日新聞に掲載されました。
- 06/21
- 神戸新聞に掲載されました。
- 06/21
- 朝日新聞に掲載されました。
- 04/09
- 神戸新聞に掲載されました。
- 02/26
- 神戸新聞に掲載されました。
- 10/18
- 毎日新聞に掲載されました。
- 06/29
- 神戸新聞に掲載されました。
- 06/10
- 朝日新聞に掲載されました。
- 05/17
- 神戸新聞に掲載されました。
- 11/20
- 神戸新聞に掲載されました。
- 11/17
- 朝日新聞に掲載されました。
- 08/18
- 神戸新聞に掲載されました。
- 05/19
- 神戸新聞に掲載されました。
- 04/09
- 神戸新聞に掲載されました。
- 03/17
- 神戸新聞に掲載されました。
- 03/07
- 神戸新聞に掲載されました。
トピックス
[ 2025年 ]
★★★「ひょうごシンクロイベント」について★★★ ◎今回の行事のお礼 9月23日開催の「ひょうごシンクロイベント」は、一部小生(前田)の画面のトラブル等でご迷惑をお掛けしましたが、お陰様で何とか終了致しました。 また、会場参加とZoom参加の皆様方、ご多用な中ご参加頂き、厚く御礼申し上げます。 さらに、”意見交換会”でも貴重なご意見やご質問をご発言頂き、重ねて御礼申し上げます。 ◎「微生物等の動画」のご案内 1,前田の講演の最後に、「今回ご説明した微生物等の動画は、当会のHPでご覧頂けるようにします」と申上げました。 それにつきましては、「当会の活動の動画概要」の7番目の”アキアカネのヤゴは何を食べて羽化までたどり着くのか?”の動画をぜひご覧ください。 2,今回の、兵庫県立人と自然の博物館<自然・環境マネジメント研究部門 主任研究員>の三橋弘宗先生と当会理事長の前田の講演につきまして、その内容の動画を作成しました。 ご希望の方は、前田宛にメールを頂きましたら、YoutubeのURLをお送りします。 なお、メールには、次の項目について、その内容をご記載願います。 <メール記載内容;お名前、性別、年齢、所属団体、住所(都道府県と市まで)> mail: smaeda※hera.eonet.ne.jp(※を半角の「@」に変更してください) ◎NHK「ニッポンの里山」の再放送のご案内 去る2018年1月にBSプレミアムの「ニッポンの里山」で、私たちの赤トンボを復活させる活動が放映されました。 今般何回目かの再放送ですが、もし良かったらぜひご視聴ください。 いずれも総合テレビ(NHK)で、10月12日(日)PM1:35~1:45と、10月17日(金)AM4:00~4:10の2回放映されます。 ★★★「ひょうごフィールドパビリオン」について★★★ 今年度は、大阪・関西万博に関連して、兵庫県主催の“ひょうごフィールドパビリオン"の会場の1つとして参加しています。 ●当会の最近のフィールドパビリオンの実施予定概要は、下のPDFをご確認ください。 8月以降の実施概要PDF ●当会の10月のイベントの詳細内容や、お申し込み方法等は、10月のフィールドパビリオン特設べージをご覧ください。 皆さん、この機会に、童謡赤とんぼを作詩した三木露風の生まれ育った龍野(たつの市)にお越し頂き、のどかなトンボ池で貴重な体験や観察をお楽しみください。 ************************************* ************************************* 3/5 「4K」で撮影された『名曲アルバム童謡「赤とんぼ」』が、2月中に総合TV、BS、BSP4K、Eテレ等で計10回放映されました。 まだご覧になられていない方は、下記のNHKの「For School」でご覧になれます。 童謡「赤とんぼ」 なお、当会は、当会の実験施設である「トンボ池」で、ナツアカネの撮影にご協力させて頂きました。 2/22 「第32回全国トンボ・市民サミット兵庫大会 ~赤とんぼはどこへ行った?~」は終了しました。 *録画版配信については、大変遅くなりましたが、3月28日に配信を終了しました。 なお、前田の「基調講演」につきましては、ご希望の方は 小生宛にメールで連絡ください。 smaeda@hera.eonet.ne.jp
@を半角@に変更してください
[ 2022 ]
[ 2021]
[ 2019 ]
[ 2014 ]
[ 2013 ]
[ 2012年 ]
[ 2011年 ]
[ 2010年 ]
[ 2009年 ]
[ 2008年 ]
更新情報
ご連絡・お問い合わせ
smaeda@hera.eonet.ne.jp
@を半角@に変更してください